訪問マッサージ師、訪問鍼灸師でおすすめの信頼される髪型とは?男女ともに共通の3つのポイントはこれだ!!

目次
訪問マッサージ、訪問鍼灸でおすすめのマッサージ師と鍼灸師の髪型とは?男女ともに共通の3つのポイント!!
第一印象は見た目(視覚情報)が55%以上とされるメラビアンの法則があります。心理学の世界のみならず、社会人であれば一度は聞いたことのある、とても有名な法則なので知っている鍼灸マッサージ師も多いかなぁと思います。
印象が悪いよりは良い方が公私ともに生きやすくなります。
私も業務量がオーバーしていまい、整容にまわすリソースがなく、寝起きのボッサボサの髪で出勤していたプレイヤー時代もあったのですが、やはり長い付き合いの患者様から苦言を呈されることもありましたので、整えられるものは整えた方が良いよという雑談です。ざっくりと3つのポイントを紹介していきます。
髪色(ヘアーカラー)の1ポイント


髪型(ヘアースタイル、ヘアアレンジ)の1ポイント


清潔さの1ポイント


二日酔いや香水のニオイがしたまま出勤することは絶対に辞めましょう。臨床をなめないでください。
まとめ


まず、自分自身を洞察し知ること、自分の療術者としての見せ方、似合っているものを見つけることからはじめましょう。
ダサいとかおしゃれとかナルシストとかではなく、きちんとした身なりができていることは訪問治療院や来院スタイルの鍼灸院や実費治療院関係なく、臨床現場で対人関係で信頼されるひとつのきっかけにもなります。
仕事のしやすい髪型は人によって異なりますので、自分のライフスタイルに合わせた最適解を見つけましょう。



この言い方が適切かは賛否両論ありますが、療術者は自分自身がフロントエンドの商品です。バックエンド商品は自分自身の技術です。
営業職(営業マン)の世界でも髪型で成約率(クロージング)が変化することも有名な話です。
オススメ記事!
株式会社トクエンメディック




訪問マッサージ、訪問鍼灸のコラム記事まとめ
訪問マッサージ、訪問鍼灸に関連するコラム記事をまとめて紹介しています。鞄やユニフォーム、管理者研修について現役のあはき師が執筆しています。